「アグラオネマ・シンプレックス」と検索すると、観葉植物のアグラオネマ・シンプレックスがたくさん出てきます。
いやいや、そっちじゃなくて。水槽に入れる水草のアグラオネマ・シンプレックスのことがが知りたいんだよ~。あんまり情報なくて困っているんだ...
という方へ
我が家の水草アグラオネマ・シンプレックスをご紹介します(^-^
私たち夫婦は沖縄県に住んでいます。暑い夏は24時間クーラーつけっぱなし、短い冬は暖房つけたりつけなかったり、そんな環境下で育てている水草です。地域によって水草の育ち方は変わってきますので、ひとつの例としてご参考になれば幸いです。
アグラオネマ・シンプレックスとは?
アグラオネマ・シンプレックスは、水生のサトイモ科として人気のある水草です。比較的お安く手に入れることができ、流通量も多いですが、育てやすいか?...と聞かれると難易度は「中」です。
水槽内では、前景から中景にワンポイントとして植えるとGOOD!中央の葉脈がはっきりしていて、つるんとした葉っぱがキレイです。
大きな葉で15㎝ほど、幅は7㎝ほどになることもありますが、生長は遅いです。ランナーを出して横に増えていきます。
水上葉と水中葉の違い
アグラオネマ・シンプレックスの水上葉と水中葉は、見た目が少しだけ違います。
- 水上葉…緑色から黄緑色、葉の光沢はあまり無く柔らかい
- 水中葉…深緑色から黄緑色、葉の光沢はやや有り、中央の葉脈がはっきりしている
葉の縁が波打ったり、葉脈に沿ってシワができたりもしますが、形や大きさがとても変化することはありません。
我が家の育て方
我が家では、いろんな水草を 組織培養GROWOW! で購入して、タッパーに植え替えて水草育成棚で増やし育てています。アグラオネマ・シンプレックスに関しては、増やす、というより「養生」の意味合いが強いです。
組織培養GROWOW!を楽天市場で見るソイル
ソイルの配合はこちら
鹿沼土(小粒):ボラ土(小粒):汎用培養土(シンプルな配合の物)=1:1:1
アグラオネマ・シンプレックスに限らず、その他増やしている半水上葉の水草も同じ配合のソイルです。タッパーで管理しているため、保水性はあまり意識しないブレンドです。
以前は廃ソイルを使っていましたが、夫の場合、菌ではなくイシクラゲ(?)のような藍藻が多発していたので、全て取り替えました。
前はソイルだけで水槽を維持していて、廃ソイルがたくさんあったんだよ。だけど、毎年の買い替えが高いのと、廃ソイルの有効活用(色々試しては見たが・・・)が見当たらなかったから、砂利に変更したよ。
光量
水草育成棚ではAmazonで購入した3つのライトを使い分けています。植物育成ライトのテープ状、スティック状、12wのLEDの電球です。アグラオネマ・シンプレックスは電球に棚にありますが、理由は特にありません。
水槽用のライトを使用してみた棚もあるのですが、光が強すぎたのか、あまりいい感触ではないのでやめています。タッパーの蓋の位置で600以上のlux(ルクス)になるように、高さや位置を調整しています。
二酸化炭素
水上葉に二酸化炭素? と思う方もいるかもしれませんが、我が家ではサトイモ科、シダ類の水草の水上葉には効果があったので、実践しています。熱帯植物栽培家の杉山巧さん(村長)がYouTubeで紹介していました。
ヨーロッパの観葉植物のファーム(ハウス)では、以前から二酸化炭素強制添加をしていたらしいです。ハウス内では人が作業をしますので、600~800ppmをキープしているそうです。
最初は村長が紹介していた「ふーふー」をやっていました。実験で袋に「ふーふー」して二酸化炭素濃度を計測してみると、簡単に5000ppm(所持している計測器の限界値)までいきました。コロナ期で、換気の目安に購入した方もいるかもしれません。ぜひ実験してみてください。
ちなみに、「ふーふー」はなかなかしんどいので、今はテトラの二酸化炭素ボンベを使っています。
今のような高圧ボンベが普及する前の、スプレータイプのものです。
1プッシュで5000ppmまでいきますよ。
液肥、活力剤
夫はめんどくさがりなので、観葉植物でも使っている、花工場、メネデール、リキダスを1:1:1、それぞれを1000倍で作った物を気が向いたら塗布しています。
まとめ
今回は、水草アグラオネマ・シンプレックスを我が家でどのように育てているかご紹介しました。生長した水草は、フリマサイトで販売したり、新しく水槽を立ち上げるときに使ったりしています。
いろいろと試行錯誤して今は順調に増えています。これからも順調であってほしい(^-^;
アグラオネマ・シンプレックスは生長が遅いので、長くゆっくり楽しめる水草です。みんなで元気で丈夫な水草を育てましょう!