【新垣洋らん園】沖縄でおすすめな園芸植物のお店 in 糸満市

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
植物

沖縄県糸満市にある「新垣洋らん園」は、まるで色とりどりの宝石が咲き誇るような、洋ランの楽園です。知る人ぞ知るこの園芸スポットは、ラン愛好家はもちろん、花に癒されたいすべての人におすすめしたい場所。今回は、新垣洋らん園の魅力をたっぷりご紹介します。

新垣洋らん園ってどこ? 

新垣洋らん園正面の右側が入り口
ランがめちゃめちゃ綺麗!!

基本情報

住所〒901-0331 沖縄県糸満市字真栄平1319
TEL098-997-3950
営業時間10:00~18:00
HPhttps://www.arakaki-orchids.com/
オンラインショップhttps://allplants777.supersale.jp/
定休日日曜日
駐車場あります!
トイレあります!

年末年始はお休みになることがあります。

駐車場は店舗入り口前にあります。🅿のコーンが目印です。運転に自信のない方は、小回りの利く車で行ったほうがいいかもです(^^)

正面とその周辺に駐車スペース

アクセス

那覇空港からは車で40分程です。

最寄りのバス停は「真栄平」もしくは「仲座」、そこから徒歩20分程です。公共交通機関だと乗り換えや徒歩が多いので、車で行くことをおすすめします。

入り口は二重扉になっています
入り口横の元気な植物!

周辺

新垣洋らん園の周辺はとてものどかな場所です。鳥や虫の鳴き声がよく聞こえてきて、日陰にいると風が心地よく感じられます。

コンビニは車で7分~10分程度かかります。ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートがあります。自動販売機なら新垣洋らん園の入り口にありますよ。

飲食店は車で10分程度~の場所にあります。大手チェーン店ではなく、地元のお店という感じなので、利用する場合は営業時間や定休日をしっかりチェックしておくと安心です。

新垣洋らん園から一番近い有名スポットといえば、やはり平和記念公園でしょう。沖縄戦の記憶と教訓を後世に伝え、恒久平和の願いを世界に発信し続けています。さらに、毎年12月に行われるNAHAマラソンの中間地点であり、多くランナーと声援で賑わう場所です。

おきなわワールド、ゴルフ場、道の駅など、南部観光は幅広い世代が楽しめます。

糸満市は沖縄本島の中でも地域色の強い街であり、海人(うみんちゅ)の街です。もしかしたら、地域の人と接するのが一番楽しいかもしれません(^^)

店舗の特徴

創業から数十年にわたり、ランの栽培・販売を専門にしてきた老舗の洋らん園です。主に胡蝶蘭を中心に、多種多様な洋ランを温室で大切に育てています。その美しさは地元沖縄はもちろん、全国のファンを魅了しています。

圧巻の温室展示

店内には、鮮やかな色彩の胡蝶蘭やカトレアがずらりと並び、見ているだけで心が華やぎます。季節ごとに咲くランの種類も異なり、訪れるたびに新しい発見があります。

店内、というかハウス内は、ラン育成のために空調設備が整えられ、温度管理がされています。入り口は二重扉です。出入りはささっと素早く、そして扉はしっかり閉めましょう。

華やかすぎて思わず声が出ました

情熱とこだわり

新垣洋らん園には洋ラン栽培のプロフェッショナルがいらっしゃいます。育て方や手入れの仕方など、初心者にも丁寧に教えてくれる温かさが魅力です。

奥でスタッフさんが作業をしています

ギフトにぴったりなラン

新垣洋らん園では、ギフト用の発送にも対応しています。特別な日のお祝い、開店祝い、母の日や敬老の日の贈り物にもぴったりの華やかな胡蝶蘭が手に入ります。

オンラインショップもありますし、季節によっては全国各地で展示や販売を行うこともあるようです。沖縄県内だと、ホームセンターや植物のイベントで「新垣洋らん園」の名前をよく見ます。過去に贈った胡蝶蘭が、実は新垣洋らん園のランだった!!なんてこともありそうですね。

好きな色の胡蝶蘭がきっと見つかる!
贈答用の発送もここでお願いできます

ランだけではない

「洋らん園」という名前ですが、ラン以外の植物も販売しています。華やかできれいなラン、ダイナミックでかっこいいビカクシダ、小さくても存在感のある多肉植物・・・。じっくり見ていると、あっという間に時間が過ぎていきます。

壁一面に並ぶビカクシダ
手のひらサイズの植物もあります

取り扱い商品例

  • 胡蝶蘭、カトレア、その他洋ラン:原種やオリジナル品種を含む多くの種類があります
  • ビカクシダ:ウィリンキー、ビフルカツムなどの原種や交配種
  • 多肉植物、塊根植物:ハオルチアやパキポディウムなど
  • 用品:鉢、板、肥料、観葉植物グッズなど

ランもたくさんありましたが、それ以外の植物に興味津々の私たち夫婦なので、緑の植物の写真ばかりになってしまいました・・・

どれも立派な、超かっちょいい植物ばかりです!

交配種のディスプレイがおしゃれ
ビックな板付けタイプ

ビカクシダは原種や交配種があり、良い状態のものがほかのお店と同じ値段・もしくはそれより安く手に入ります。

「謎ビ」と書かれたケースに目が留まります。どこからか飛んできた胞子が知らぬ間に成長したもののようで、品種などは分かりません。生産から販売までやっている直売店ならではの商品ですね。

ウィリンキー
謎ビ

ハオルチアのサイズに驚きました。とげとげしさが際立つ大きさもあれば、一生懸命強さをアピールしようとしているところが可愛い小さなサイズもあります。植物が置かれている棚、隅々まで見たくなります。

ハオルチア(大)
ハオルチア(小)

エアプランツも、ランやビカクシダほどの数ではありませんが販売されていました。こちらも他の植物同様、良い状態のエアプランツばかりです。

エアプランツ
エアプランツ

夫は、謎ビと育成ライトを購入しました。育成ライトは新垣洋らん園で実際に使っているライトと同じものが販売されています。プロが使っているものと同じってことだけで、嬉しくなりますね。アマゾンなどでも購入できますよ。

謎ビをゲット
育成ライトもゲット
夫

謎ビは何か分からないからこそ、めちゃめちゃ悩んで気に入った形を買いました。この悩む時間が楽しい…!お値段もお手頃なので、初めての方も購入しやすいと思います!

種類いろいろありました!
イチオシのグッズです!

これらのグッズは、台湾から買ってきたとのことで、初めて見るものばかりでした。ワッペンもポットプランツも、刺繍で作られています。塊根植物のワッペンは見た目が面白いし、刺繍のミニモンステラはとてもキュートだし、ついつい手に取ってしまいます。

レジ横のグッズコーナー
お家ですぐできる飾り方!
図鑑タペストリーがかっこいい

図鑑タペストリー(大きい旗のようなものです)にはビカクシダの原種18種がデザインされています。これが飾れる部屋がほしい・・・

まとめ

新垣洋らん園は、ただの花屋さんではありません。そこには、ランや植物にかける情熱と、自然への深い愛情が息づいています。訪れるたびに、その明るさとエネルギーに元気をもらえるような、そんな時間を過ごせる場所です。

沖縄観光の合間に、またはランの購入や栽培に興味がある方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか(^^)


※最新の営業時間や定休日、取り扱い商品については、公式ブログやSNSをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました