私(妻)と夫の共同運営です。
このブログでは、夫の趣味である植物と水槽について発信していきます。
夫の趣味を記録するとともに、我が家での実践が多くの植物好きさん・アクアリストさんに役立ってほしいと思っています。
運営者① 妻
旅行を趣味にできる人生を送りたいです。英語も話せるようになりたいですね。
結婚してから夫の趣味を手伝うようになりました。話を聞くことが多いので、少しずつ知識や技術が身についてきています。
このブログでご紹介する夫の趣味は、夫から聞いた情報や経験を私が文章にして、夫に内容をチェックしてもらい、全てOKが出てから公開しています。
植物・水槽は経過観察も大事なので、記事公開後から何か変化があれば、その都度追記をしています。植物初心者の私でも「おぉー!!」と興奮した、弱っていた植物の復活劇が特におすすめです(^-^
運営者② 夫
現在は妻とペットのパグ、たくさんの魚とエビ、合わせて100程の生き物と暮らしています。
これまで、ホームセンターなどで開催されるワークショップにたくさん参加してきました。よくお世話になっているのは近所にあるホームセンターです。講師に指導を受けながら作るボトルアクアリウムは、毎回新しい驚きと発見があります。
植木市などの植物イベントにもよく行きます。知識豊富な生産者さんが集まるイベントは、植物好きにとって学費免除の専門学校です。いろんな方との会話を楽しみながら、植物の知識とお気に入りの植物をゲットしています。
2024年から、趣味のレベルをさらにあげようと新たなコミュニティに参加しています。
- ボトルアクアリウムのオンラインサロン
これまでは参加者側でしたが、自分でもボトルアクアリウムのワークショップが開催できるように勉強中です。ボトル内で循環型の環境が構築される仕組みも併せて学んでいます。 - 環境プランナー養成講座
環境教育をする人を養成する講座です。まずは住んでいる地域の自然環境を知るところからスタート。講師と参加者のみなさんと一緒に、公園や水辺のフィールドワークをしています。植物や生き物を観察するのは面白いです。
夫の趣味歴
水槽
水槽を始めたのは2014年あたりからです。
このガラス瓶にグッピーを1匹飼い始めました。水換えの仕方も分からず、手のひらにグッピーを乗せて水道水を入れていました...
ネットで飼育方法について調べていたら、水槽の中に草が生えているものを見つけて、水草水槽の存在を知りました。
農薬除去のことも知らずに、買った水草を枯らしたり、海で拾った流木をそのまま入れたり、い~っぱい失敗しました。
「水草を育てるには光が大事」と知りましたが、高価なライトは買えなかったので光量が強い投光器を買っていました。
投光器を使うようになってから、それまで育たなかった水草が育つようになり、ライトの大切さを強く感じました。
その次は二酸化炭素。始めは発酵式(ペットボトルにイースト菌を入れたやつ)でやっていたところ、さらに水草が育つようになり、ちゃんとした装置を買うようになりました。
今では、使う予定がないのにカッコよさで流木を買っています。流木を買いに大阪に行って、使う予定のない超でかい流木を買ってきました。運搬がすんごく大変でした(‘Д’)
植物
水草の流れから植物に興味を持つようになりました。
同僚に植物男子がいたことも大きなきっかけです。
植物男子からもらった、アロカシアのアマゾニカが初めての植物。
今は、主にサトイモ系とシダ植物が好きです。
用土は主にねこチップを使っています。2022年くらいにねこチップの存在を知りました。室内園芸にピッタリな特徴をもつねこチップにドはまりして、自分でも作った経験があります。
赤玉:鹿沼土:ボラ土を6:2:2で配合した用土もお気に入りです。名前がないので「ロク・ニ・ニ」と呼んでいます(^-^;
ねこチップも、ロク・ニ・ニも、YouTubeで勉強しています。