夫が友人に教えてもらったお店【幸和ガーデン】が面白すぎる・・・
観葉植物から多肉植物、希少種まで…ラインナップが豊富なうえに、育て方のアドバイスまで親切丁寧。今回は、そんな頼れるお店を実際に訪れてきたので、魅力やおすすめポイントを詳しくご紹介します!
幸和ガーデンってどこ?


基本情報
住所 | 沖縄県うるま市豊原25-1 |
TEL | 098-974-9400 |
営業時間 | 4月~9月はam10時〜pm7時、10月~3月はam10時〜pm6時 |
HP | https://blog.goo.ne.jp/kouwa-garden |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あります! |
トイレ | あります! |
夏季と冬季で営業時間が違います。また不定休なので、お気をつけて(^^)
ちなみに私たちはこれまで平日休日問わず行きましたが、不定休にぶち当たったことはないです。
※年末年始や旧盆はお休みになる確率が高いですよ!
アクセス
那覇空港からは車で約1時間、高速道路を使ってもあまり変わりません。最寄りのバス停は「高江洲中学校前」となり、そこから徒歩15分程です。
駐車場がありますので、車で行くことをおすすめします。

カインズの裏手に幸和ガーデンがあります。駐車場も正面にあります。狭い道ですが多くの車が通るので、ゆっくり安全運転で行きましょう~
周辺
幸和ガーデンの近くには【ABLOうるま】という商業施設があります。飲食店やスーパーマーケット、夫が大好きなカインズなど様々な施設がそろっているので、休憩しつつ長時間過ごすことができます。
少し離れたところには、ドン・キホーテやイオン、うるマルシェがあり、観光にもおすすめです。

幸和ガーデンとカインズを楽しんだあと、車で5分くらいのところにある具志川メイクマンに行くのが僕の定番です。
店舗の特徴


【幸和ガーデン】は、観葉植物やガーデニング用品を豊富に取り扱う園芸店で、地域のガーデニング愛好者に親しまれています。初心者から上級者まで、幅広いガーデニング愛好者に対応しています。


店内には、植物の育て方や手入れ方法について相談できるスタッフが常駐しており、アドバイスを受けることができます。また、季節ごとに特集コーナーが設けられ、旬の植物やおすすめ商品が紹介されています。




ツンべルギア・マイソレンシスは5月、ヒスイカズラは3月に行ったとき見ることができました。幸和ガーデンのHPでは、入荷した植物や開花して見ごろを迎えたお花、セールなどの情報を発信しています。このヒスイカズラも、HPにアップされていたので見に行きました。

開花が珍しくなかなか見ることができないヒスイカズラ、初めて見ることができて興奮しました!

母の日や父の日といったイベントでプレゼントできるお花もたくさん準備されるので、お花を購入しつつ長く楽しむためのお手入れ方法をスタッフさんに教えてもらうのもいいですね。
取り扱い商品例
- 観葉植物:フィカス・ウンベラータ、サンスベリア、タンクブロメリアなど
- 多肉植物:エケベリア、アロエ、セダムなど
- 花苗:ペチュニア、マリーゴールド、パンジーなど
- ガーデニング用品:鉢、土、肥料、園芸用具など
季節によって変わるものはもちろんありますが、本当にたくさんの植物があります。


そのたくさんの植物の中には、地植えしていたり値段が書かれていなかったする植物もたくさんあります。相談次第でそれらも購入できるのではないかと思っています。この植物たちを見ながら、「こんなふうにしたいな~、この植物いいな~」とあれこれイメージを膨らませるのにも良い場所ではないでしょうか(^^) ちなみに幸和ガーデンは造園業もされています。



幸和ガーデンは、植物園に行っている気持ちになります。こんなに大きく育てられるんだ!! こんな花をつけるんだ!! みたいな驚きを見つけることができます。


あまりにも大きな葉っぱ(笑) トトロとか、借りぐらしのアリエッティとか、バグズ・ライフとかを思い出します。


ここまで大きく育つにはどのくらいの時間がかかったのでしょうか。ビカクシダも、こんな飾り方があるなんで幸和ガーデンに行くまで分かりませんでした。ビックリしすぎて、吹き出しました( ゚Д゚)


シダ植物などもたくさんあります。棚の下に生えているのはセラギネラ...? ちょっとよくわかりませんが。場所的に勝手に生えてきたような植物でさえも植物園全体を構成する一部に見えます。


手のひらサイズの観葉植物やエアプランツ、インテリア雑貨も販売されています。植物をかわいく飾るアイデアが湧いてきそうです(^^)
まとめ
【幸和ガーデン】は、豊富な植物とガーデニング用品を取り揃え、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応する園芸店です。
植物の育て方や手入れ方法について相談できるスタッフが常駐しており、安心して訪れることができます。
うるま市周辺でガーデニングを楽しむ方はもちろん、県外から来られる方にも、訪れる価値のあるスポットです。
※最新の営業時間や定休日、取り扱い商品については、公式ブログをご確認ください。