ねこさんに学ぶ!!「ねこの登り棒&ねこチップ」使っています 自分で作れる人もいますよ~

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
ねこの登り棒・ねこチップ 植物

最近広まりつつある「ねこの登り棒」や「ねこチップ」、使っていますか?
何やらすごくすごく植物の成長に良い環境が作れて、便利らしいです。

我が家の植物には、ねこの登り棒とねこチップに育てられているものがたくさんあります。

名前は聞いたことあるけどよく分からない。
猫・・・🐱?
実際使ってる人いるの?
自分でつくれないかな~?

そう思っている方の参考になれたら嬉しいです(^-^

ねこさんが開発!!

ねこの登り棒・ねこチップは、
YouTube「花森さんー熱帯植物大好きチャンネルー」で植物に関する情報発信をしているねこさんが開発したものです。
明るく元気な花森さんと、落ち着いたトーンで解説をするねこさん。
植物はもちろん、見ている人にも元気をチャージしてくれる素敵な園芸家さんです。

ねこの登り棒もねこチップも、花森家のオンラインストアで購入することができます。
2つがセットになったハッピーセットなるものもあります。
ハッピーセットを使った植え替えのやり方動画もアップされているので、
初めて使う方はこちらを買ってみるといいですね(^-^
動画を見ながら、同じように作業を進めていくと超簡単にできると思います。

花森家

ちなみに、左が花森さんで、右がねこさんです↑

ねこの登り棒とは? ※追記あり

ねこの登り棒とは、上に登る特性がある植物の成長を支える棒です。
アロイド系と言われる、サトイモ科の植物たちを、元気に大きく成長させるために使います。

下の動画にその利点が解説されていますので、ぜひチェックしてみてください。

登り棒の中にねこチップを入れて、植物を上に登らせていきます。
茎の途中から出てきた根は登り棒の中に入っていき、ぐんぐん成長します。
サトイモ科の植物たちは、上にいくほど葉が大きくなる特徴がありますので、
その力を存分に発揮させることができます。

上手く登れないときは、葉が大きくならないようです。

ねこの登り棒・ねこチップ
oplus_32
登り棒
oplus_32

さらに、極端な表現になりますが、
登り棒を繋ぎ合わせればどこまでも上に登らせることも可能です(‘Д’)
登らせ続けるのではなく、途中で切って引っ越し(挿し木)して増やすことも可能です。

自分で作れる?

ねこの登り棒は自分で作れます。
その正体は透水管(とうすいかん)というもの。
運動場や庭などの水はけを良くするために、地中に埋めるアミアミのパイプみたいなものです。
透水管を30㎝などの長さに切り、縦に切ってCの形にすると、登り棒の出来上がり~

ねこさんも作り方を公開しています。

完成
oplus_32
バリ
oplus_32

ただし、自分で作った場合、切り口のバリに気をつけてください。
バリとは、切り口に残る削りカスのこと。
ねこさん達は切り口を熱してきれいにした状態で販売していますので、
見た目も触り心地も問題なしです。

夫はホームセンターで透水管を購入し、カットもお店でお願いしています。
カット料金がかかりますが、それでも費用は抑えられています。

透水管を安く手に入れられるなら、自分で作ってもいいと思います。

値段はお店によりますので、
【ねこの登り棒の料金+送料】
【透水管の値段+カット料金】
それぞれから1本分の値段を計算して比べてみてください。

透水管
oplus_32
透水管
oplus_32

今回の夫の購入では、
30㎝の登り棒が13本作れました。
カット料金も含めて全部で3700円位かな。

13本も使うのか!!!
っていう気持ちが私にはありますが、なんやかんやで使いそうです。

ちなみに、
ねこの登り棒に出会う前、
夫は鉢底ネットやゴルフクラブを立てる筒を使って登り棒を作っていました。

鉢底ネット
oplus_0
ゴルフ
oplus_32

新型登り棒登場!!! 追記2024/6/1

ねこの登り棒に新しい登り棒が登場しました。

その名も「ねこ型登り棒」

これまでの登り棒は「透水管」という既製品を再加工したものでしたが、
新しいねこ型登り棒は完全オリジナルで金型から作っているようです。

その形がなんと猫型(笑)

そうゆう遊び心がさらに魅力を引き出している花森家さん、素敵です(^-^

猫の耳であろう部分(折り目)があることによって、
登り棒の継ぎ足しもやりやすくなりそうです。

旧型登り棒は全面メッシュでどこからでも水をあげることができていました。
その反面、中のねこチップが鉢内より乾きやすいという嬉しくない状態も・・・

水やりがなかなかできない人にとっては、
それが植物を生長を妨げる大きな原因になっていたのかもしれません。

新型はメッシュではないので、湿度を保つことができそう。

ねこチップ⇒吸水性が良い&隙間がたくさん作れて空気もたくさん取り込める
新しいねこ型登り棒⇒湿度を保って乾燥を防ぐ

この二つが揃えば、
忙しくて水やり頻度が少ない人でも
植物を元気に大きく育てられるかもしれません(^-^

オンラインストアはこれまでと仕様が変わっています。
購入を検討している方は花森家のYouTubeやインスタで最新販売情報をチェックしましょう!

花森家オンラインストア

ねこチップとは?

ねこチップとは、室内で育てる植物用に開発された園芸用土です。

ココチップ・日向土をブレンドしたもので、「土」と聞いてイメージするあの土とは全然違います。
泥団子は絶対に作れないです。
ギュっと握ってもまとまらない、軽い、土臭くない、こぼしても片づけが簡単、土のかすみたいな細かい粒子があまり出ない。

私は土をこぼした時の片づけで最後まで残る土のかすが嫌いなので、
ねこチップのさっぱり具合に感動です。

室内で育てる植物にとって、良いことがたくさんあります。

鉢の中に隙間がたくさんできるので、新鮮な空気をたくさん送り込むことができます。
そうすると、根っこがす~~~っごく喜ぶ!
新鮮な空気と、新鮮な水で、根がどんどん成長して、
植物全体が強く元気に育つ。

ざっくり言うとこんな感じでしょうか(^-^;
私が説明するより、花森さんの動画を見た方が断然良いので、リンクを載せておきます!

ねこチップ

1時間越えの長いライブ動画ですが、冒頭から12分くらいまでねこチップの解説をしています。
ぜひ見てみてください(^-^

自分で作れる?

ねこチップは自分で作れます。

ココチップ:日向土(軽石)=2:1

ブレンドする土の種類と配合をねこさんは公開しているので、
ホームセンターに行って同じものを購入して混ぜると...一応作れます。

夫

だけど、花森家のオンラインストアかネットで買った方が絶対いいよ。
オレも一度作ってみたけど、大変すぎてやめた~
ココチップはふるいにかけるの諦めたし...

という結論です。

何が大変だったのか・・・
「洗う作業」です。

ココチップと日向土をただ混ぜただけでは、ねこチップになれません。
混ぜる前に、
微粉が出ないよう日向土をたくさん洗い、ココチップをふるいにかける作業が必要です。

なるべく安く買いたい、と思うのは自然なことだと思うので、
ホームセンターで買える安い方の材料を買ったとします。
しかしそのまま使うのはおすすめできません。
土のかすがたくさん出てくるからです。

ねこチップは、こぼしても水をかけても土のかすがあまり出てこないことが魅力のひとつです。

それが実現できているのは、
ねこさんやスタッフさんが一生懸命日向土を洗い、
ココチップを一生懸命ふるいにかけているからです。
今は自動洗い機みたいなものを使っているそうですが、以前は全部手作業だったとのこと。
情熱すごいです。

ココチップ
oplus_32

ホームセンターでも、すでにきれいにされているココチップが売っていますが、
お値段は高くなります。
しかも、
自分で作るとすごく大量になってしまうので、使いきれないことも...

トータルの費用や労力を考えると、ネットで購入した方が良いですよ。

まとめ

ねこの登り棒やねこチップについて、その魅力を知ることができましたか?
登り棒は透水管の値段によっては自分で作ってもよさそうですが、
ねこチップはオンラインストアやネットから買うのがおすすめです。

こちらの動画からねこの登り棒やねこチップを作っている様子を見ることができます。

大変さが伝わってきますよ。

開発秘話なんかもあります。
感動系動画に仕上がっていて、ねこさんの熱い想いを知ることができます。

室内で植物を育てている方、これから育ててみたい方、
ねこさんグッズをぜひ使ってみてくださいね(^-^

タイトルとURLをコピーしました