アクアリウム歴10年以上の夫が、実際にアマゾンで購入して「これは買ってよかった!」と心から思えるアクアリウム用品を厳選してご紹介します。初心者の方にも自信を持っておすすめできる、使いやすさとお手入れのしやすさを兼ね備えたアイテムばかりです。ぜひ、あなたの快適なアクアリウムライフの参考にしてくださいね!

アマゾンのセールを活用するととても安く購入することができます!
私がアマゾンで買ってよかった!アクアリウム用品10選
1. 照明:ボトルアクアリウムで水草を育てるならこれ
水草の育成には光が必須。省エネで長寿命のLED照明を使っています。
- Aiwode LEDライト 昼光色: このLEDライトはスポット型で、6000ケルビンあり、何よりこれまでいろいろ使ってきた中でちゃんと水草が育ってきたのでとてもお気に入りです。LEDライトは少し値段が高いイメージがありますが、比較的お安く手に入るので、初めての方にもおすすめです。ソケットとコンセントタイマーが揃えば、日々の点灯・消灯の手間も省けます。ボトルアクアリウム用のライトは今のところ1択です。

2. ライトソケット:スイッチ付きで使いやすい
ソケットはスイッチが付いているものにすると、簡単に点灯・消灯ができます。さらに、コードの長さも考えて選ぶとより使いやすいです。設置したい場所からコンセントまでの距離を測って、余裕をもって届く長さを選んでいます。
- LUNKESI 電球ソケット コンセントコード付き: シンプルなデザインで余分な突起などもなく、ボトルアクアリウムを照らす吊り下げライトに向いています。LEDライトと色を合わせると、統一感があって綺麗ですよ。スイッチはコードに付いている方が使いやすいと思っています。ソケットの根元にスイッチが付いているものもあります。くるくると差し込む部分(口金)のサイズを間違えないように…。私はE26を使っています。

3. 油膜対策:小型なのに優秀
なるべく場所を取らない、且つ、素早く油膜処理をしてくれるものを選んでいます。
- エーハイム スキマー350: 特別な設定などはなく、水槽内にセットしてコンセントを差せばすぐに稼働します。水槽のサイズにもよりますが、数分で油膜を除去できることもあり優秀です。水槽立ち上げ時は油膜ができやすかったり細かいゴミが水面に浮いたりするので、大活躍です。ユマクリアよりも吸盤が外れにくいのもポイント。気になるところは、吸い込み口が大きくて小さな生体も吸い込まれやすいこと、太いコードが固いことです。

4. カルキ抜き:コスパ最強
水道水には魚に有害な塩素が含まれているため、水換え時には必ずカルキ抜きを使っています。
- ジェックス コロラインオフ 500cc: 塩素除去だけでなく、魚・水草の栄養素であるミネラル・カリウムも配合されています。水槽立ち上げ時や水換え時に使用することで、魚が快適に過ごせる環境を整えることができます。大容量のものを購入しておくと、いざという時に困りません。適正使用量を量るためのスポイトとセットで保管しています。

5. レギュレーター:高くてもちゃんとしたものを選ぼう
少しハードルが高いかもしれませんが、水草育成のレベルをあげてみませんか。
- HaruDesign CO2レギュレーターR4000-LS: 安定してCO2を供給するために、少しレベルアップしたアクアリウム用品です。5,000円台の商品もありますが、ミドボンに装着できないことがあったため、このレギュレーターを使うようになりました。圧力調整バルブが大きく握りやすいので、微調整がしやすいのもおすすめポイントです。

6. ディフーザー:泡の細かさとメンテナンス◎
二酸化炭素を拡散するための装置です。効率よく拡散できれば、水草育成に良い効果が期待できます。
- 二酸化炭素ディフューザー: ほかのディフーザーもたくさん使ってきましたが、こちらのディフーザーはコケなどによる目詰まりが起きにくく、メンテナンスが簡単です。さらに、泡がとても細かいので、水槽内の隅々までCO2が届きます。

7. 軟水カートリッジ:水草のためにできること
水を軟水にすることで、水草がよく育つようになります。ちなみに沖縄は硬水です…。
- ウォーターエンジニアリング リバース・グレイン ソフト6.8 100ml (60L用): こちらはカートリッジなので、すでに使っている外部フィルターに入れることができるお手軽便利用品です。水草がうまく育たないのは、水の硬度が原因だったりします。水道水が軟水か硬水かは地域によって異なるので、まずはお住いの地域の水を調べてみるといいですよ。
8. ウェーブメーカー:大きな水槽をお持ちの方に
海水水槽で使う方が多いですが、水草水槽でも良い働きをしてくれます。
- ウェーブポンプ エルエンスタジオ: 水流を発生させると、止水域(水の流れが悪いところ)を無くすことができ、水草に新鮮な水や栄養、CO2を届けることができます。つまり、水草がよく育つようになるということです。白のウェーブポンプは少々目立ちますが、大きな水槽や水草が茂っている水槽をお持ちの方には特に使ってほしいアクアリウム用品です。

9. 水質管理用品:バクテリアの力を借りる
初心者でも簡単に使える水質管理用品は、ベテランにも愛用され続けます。
- GEX サイクル 高濃度バクテリア 150mL: 水槽立ち上げ時に底砂に振りかけたり、水替えや水足しのときに適正量を加えるだけで、バクテリアの力を借りて魚が喜ぶ水を作り、維持することができます。こちらの商品は5倍濃縮なので、少量でその効果が期待でき、コスパ良しです。計量カップが付いているのも親切。だたし、使用期限があるので気をつけてください。

10. 底床材:もっとバクテリアの力を借りる
ボトルアクアリウムを長くきれいに楽しむお助けアイテムは、使って損なしです。
- GEX MeGreen 水草を育てる底砂栄養ペレット: 2~3週間に1回、数粒を底砂に埋め込むだけで、バクテリアが根の成長を助け水草が育つ環境を作ってくれます。コケの原因物質を含まないため、水質悪化やコケが発生する可能性は低いです。安心して使うことができます。私は、「GAX MeGreen 新鮮な水草付き グラスアクアティアーセット 」でこの商品を知り使うようになりました。

アマゾンプライム会員は、日々の生活を豊かにする最高の味方!
夫は長らくアマゾンプライム会員です。アマゾンプライム会員は、ただの有料会員サービスではありません。普段のネットショッピングをより便利に、エンターテイメントをより身近に、そして日々の生活を格段に豊かにする、まさに「最強の味方」なんです。まだプライム会員じゃないなら、この機会にぜひその魅力に触れてみてください!
便利な配送特典でストレスフリーな買い物体験を
プライム会員の最大の魅力といえば、配送料が無料になる「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が使い放題になること。急ぎの買い物や、受け取りに便利な時間を指定したい時に、追加料金を気にせず利用できるのは本当に便利です。私たちの住む沖縄にも、アマゾンの倉庫(配送拠点)があります。急に必要になったものが翌日に届いたり、仕事から帰ってくる時間に指定しておけば再配達の手間が省けたりと、この配送特典には何度も助けられています。

以前は手元に届くまで数日かかっていたけど、配送拠点が沖縄県内にできてからは注文の翌日に届くこともあってすごく驚きました!
充実のデジタルコンテンツで毎日がもっと楽しく
プライム会員になると、ショッピングだけでなく、エンターテイメントも存分に楽しめます。
- Prime Video(プライム・ビデオ): 映画やドラマ、アニメなど、幅広いジャンルの作品が見放題。最新作のレンタル・購入も会員割引があることも。
- Prime Reading(プライム・リーディング): 追加料金なしで数百冊のKindle本が読み放題。移動中やちょっとした空き時間に読書を楽しめます。
- Amazon Music Prime(アマゾン・ミュージック・プライム): 200万曲以上の音楽が聴き放題。気分に合わせて好きな音楽を気軽に楽しめます。
これだけのコンテンツが追加料金なしで利用できるのは、プライム会員ならではの特権です。

アマゾンファイヤーTVスティックをテレビに差して使っています。プライムビデオも、YouTubeも、その他コンテンツも、リモコンひとつで手軽に楽しんでいます。
その他にも嬉しい特典がいっぱい!
プライム会員の特典はこれだけではありません。
- Prime Try Before You Buy(プライム・ワードローブ): 服や靴などを試着してから購入できるサービス。サイズやイメージ違いの心配が減ります。
- Prime Gaming(プライム・ゲーミング): 人気ゲームのコンテンツや無料ゲームが手に入ります。
- 先行タイムセール: 人気の商品が一般会員よりも早く、お得に購入できるチャンスも!

先行タイムセールでアクアリウム用品も日用品も安く購入できるところが一番のお気に入りです。安くなる商品は事前に予告されることもあるので、先行タイムセール開始前からチェックして、目星をつけています。
一度使ったら手放せない!
月額または年額の会費はかかりますが、これらの特典を考えれば、費用対効果は抜群です。特にアマゾンでの買い物を頻繁にする方や、映画や音楽を楽しみたい方には、心からおすすめします。
一度プライム会員になると、その便利さからもう手放せなくなるはず。ぜひあなたもプライム会員になって、より快適でお得なアマゾンライフを始めてみませんか?
Amazonプライム無料体験に登録
まとめ
今回ご紹介した商品は、実際に夫が愛用しているものばかりです。これらのアイテムがあれば、きっとあなたも快適なアクアリウムライフを送れるはず!
水槽トラブルで困っている方、似たような商品があってどれを選べばいいか分からない方、新しい商品を使ってみたい方、我が家のおすすめ10選をぜひ参考にしてみてください(^^)