水槽【おすすめアクアリウム用品】夫のベストはさみ✂は切れ味やフィット感がGOOD! 水槽のお手入れをするために、「はさみ」を使ったことはありますか?水草をトリミング(長く伸びすぎた水草をカット)するとき、必ずはさみが必要になります。でも値段も種類もたくさんあって、初めての人は何を買えばいいのか迷ってしまうと思います。夫はさ... 2024.04.09水槽
水槽それ農薬ついてるかも?!「水草その前に」を使って農薬除去をしましょう 夫は水槽を初めて約10年。今では、水草育成専用棚で育った水草や、知らぬ間にたくさん増えたエビちゃんをフリマサイト等を活用して販売しています。そのお取引をした方から、たま~に、こんな連絡が...以前購入したエビたち、全滅してしまいました・・・... 2024.04.03水槽
水槽コンセントタイマー2種類を比較!購入前にチェックしてほしい5つのこと! コンセントタイマーって知っていますか?水槽が趣味の夫は使いまくっています。我が家では大きく分けて2種類、デジタルとアナログのコンセントタイマーを活用しており、それらを比較してご紹介します。どんなコンセントタイマーがあるんだろう?どのコンセン... 2024.03.12水槽
植物自分で配合!観葉植物に使っているおすすめ液体肥料・活力剤をピンポイントでご紹介 ホームセンターで手軽に手に入る液体肥料。種類も多く、選べない…というか何が何だか分からない。活力剤とやらもあります。もし私がおつかいを頼まれたら、商品名と写真をセットで教えてもらわないとちゃんと買ってこれないかもしれません('Д')今回は、... 2024.02.10植物
植物【超初心者向け】冬、室内観葉植物の水あげ頻度と方法は?毎日じゃなくてよい!水あげの方法が重要! 夫は室内で観葉植物をたくさん育てています。水槽を趣味とし、水草の勉強をするようになってからそれ以外の植物にも興味をもつようになったとか。職場の同僚にも植物大好き男がいるので、植物をもらったりあげたり、私が知らない間に観葉植物増えています。t... 2024.02.10植物
水槽台湾から日本へ、水草を持ち帰るときに気をつけること、やっておくといいこと 2024年1月8日~10日、夫が台湾一人旅をしました。目的は、台湾のアクアショップへ行くこと・水草を買って持ち帰ること海外からの植物持ち帰りは、なんだかハードルが高いなぁ。実際どんな感じなんだろう。今回は、夫の体験談をシェアします。私も夫も... 2024.02.02水槽
水槽夫が、沖縄から台湾へ水草を買いに行きました。めちゃめちゃ興奮してた。 日本から近い海外といえば、台湾。台湾では水草をとても安く購入することができるようです。海外のアクアショップで水草買っても、植物は検疫に引っかかるし・・・その通りです(笑;この記事では、夫が初めて海外で水草を買ったときの様子と、ついでに台湾旅... 2024.02.02水槽