日本から近い海外といえば、台湾。
台湾では水草をとても安く購入することができるようです。
海外のアクアショップで水草買っても、植物は検疫に引っかかるし・・・
その通りです(笑;
この記事では、夫が初めて海外で水草を買ったときの様子と、
ついでに台湾旅の様子もシェアします。
検疫通過の様子は、別記事でシェアしています。
沖縄から台湾は近い
2024年1月8日~10日 夫の台湾一人旅
旅の目的はやっぱり・・・
アクアショップへ行く!
水草を買う!!
ですよね~
こっちで2000円位のものが数百円だったりするそうで。
植物なので、検疫を通さないと持ち帰ることができないのが難点です。
ちなみに夫も私も植物検疫の経験はありません(^-^;
今回、那覇空港から台湾へは、安くて便利なピーチで✈
那覇発8:15~桃園空港着8:55(Local Time)
時差が-1時間
1時間40分程で行けます。
東京に行くより近い。
私が家でダラダラしていると、夫から台湾到着の連絡がきました。
早(^-^
目的地は台南です。
桃園空港からは、空港MRTと新幹線(台湾高速鉄道)、そして在来線で台南駅へと3つの乗り物に身を委ねます。
ゆーゆーカード使いました。
新幹線は、クルック(Klook)というアプリで事前に3Dayパスを購入。
当日は窓口に行って座席指定したそうです。
残念ながら窓側は取れず・・・
11:45くらいの新幹線に乗って、13:25くらいに着いてました。
在来線の台南駅に着いたのは14時頃。
迷わず到着できて良かったね( ̄д ̄)
さぁ行くぞ! アクアショップ
事前に調べていたお店は2つです。
YouTubeの、「AQUASHOP wasabi 水草チャンネル」で紹介されていた
苜蓿水景空間設計 Aqua clover
と
AQUA BIKINI BOTTOM
「AQUASHOP wasabi 水草チャンネル」は、作業しながら聞くのにちょうどいいチャンネル。数年前からYouTube配信をしており、夫曰く、話し方とか内容とかめちゃめちゃ改善されてる!!!とのこと。京都にお店があるようで、ぜひ行ってみたいアクアリウムショップのひとつです。いつ行っても水槽が超きれいなんだって。私もいってみたくなりました(^-^
ご飯とデザートを食べて、ホテルに荷物を置いて~…
まずはたまたま見つけた1キロ先のアクアショップへ。
道中、こんなものを見つけました。
すてきなビオトープが街中に(^-^
①「魚友」FISH FRIEND AQUARIUM
水草はアヌビアスしかなかったようで、備品も安くはなく、
ここでは何も買わずにお店を出ましたとさ。
日によっては水草たくさんあるかもです。
続いて2店舗目へ。
事前に調べていたアクアショップ。
が、アーケードみたいな道でネットがうまく繋がらず、2時間くらい歩いたみたいです。
帰りは30分でホテルに戻れていました(^-^;
ネットは、air aro のeSIMを初体験。
2泊3日の旅行でしたが、
期限14日間くらいの10ギガを4000円程で購入。
ん~~~、2ギガしか使わなかった(笑)
②苜蓿水景空間設計 Aqua clover
ここでも買い物はしていません。
流木も探していましたが、帰国時の検疫が頭をよぎり、何も買わなかったとのこと。
でもレイアウトはばっちり見れました!
めちゃくちゃ良かったようで、見に行くだけでも価値がある☆彡
ってさ。
2店舗目を出た時点で夜の8時半
今日のアクアショップ巡りは終わりにして、ご飯を探しながら、歩いてホテル周辺に戻ります。
ちなみにホテルは
FX ホテル台南ミンシェン ロード ブランチ
こちらも新幹線と同じで、クルック(Klook)というアプリから予約しました。
日本語も通じて、周辺マップもあって、ご飯屋さんもたくさんあって、満足のホテル。
シャンプー・リンス・歯ブラシ・タオルも揃っていました。
気になったことは、
暖房がないこと、壁が薄くて隣の部屋の声が聞こえたこと、だそうです。
クルックについてはこちらのブログが分かりやすいので、ぜひ(^-^
ここに行きたかった!! AQUA BIKINI BOTTOM
2日目、いっちばん行きたかったアクアショップへ!!
③AQUA BIKINI BOTTOM
最終的に、オーナーさんと夫が仲良くなってたよ(笑。
知識を水草と備品を手に入れた夫、
興奮してお店を出たあと私に電話で報告(笑)
ここのオーナーさん、世界水草レイアウトコンテストで表彰されている方です。
3位? 2位?
どっちもかな。
アクアライフっていう雑誌にも載っていました。
(うちのトイレに常備されている。)
ちなみにレッドチェリーシュリンプは8匹で50元でした。
安い~
世界のコンテストで選ばれた水槽を見る機会なんて、そうそうないですよね。
確かに、これはすごい経験だと思いました。
オーナーさんは英語も日本語も話せないので、スマホで翻訳しながら会話してくれたようです。
レイアウトされた水槽の裏側は思ったより隙間があっっったんだよ!
無駄に中身を詰めたりする必要はないさ!
流木同士をくっつけるときは、間にティッシュを挟むっっって!
接着剤をしみこませてくっつけて、最後にティッシュにおがくずをつければ出来上がり!
ピンセットの使い方がすんごい上手だった~
実演してくれたんだよ! すごかった~♪
と、いろんなことを教えてもらえました。
水草はブセファランドラを購入・・・ではなくご厚意でプレゼントしてくれて(‘Д’)!!!
なんとありがたい!!!
手のひらサイズの袋に入る量、9株かな?
ブセほしいな~と思っていたら偶然ブセを手に入れることができて、奇跡~
はさみ等の備品もいくつか買いました~
おまけのお店と最終日
旅のメイン
AQUA BIKINI BOTTOM
のあと、オーナーさんに教えてもらったお店へ。
④魚中魚猫狗水族大売場 永康店
沖縄でいうペットボックス的なところだそうです。
素材の量がたくさんでした(^-^
何も買わずに出ます~
⑤Changtaishrimp
最後はホテルの近くのエビ専門店
臨時休業でした。
オーナーが手術中らしいです、インスタで聞いてみたって。
翌日、行きと逆方向で電車や新幹線を乗り継ぎ、桃園空港へ。
帰りの新幹線も窓側は取れず… 三人掛けの真ん中(^-^;
隣のおばちゃんの弁当がとっても美味しそうだったとのこと。
9時ごろにホテルをチェックアウト、近くのお店で朝ごはん。
12:15くらい発の新幹線に乗り、13:50くらいに空港MRTに乗り換え。
空港に着いたらまずは植物検疫の窓口へ。
お昼ご飯を食べてお土産買う時間もありました。
ピーチのチェックインカウンター、関空行きとっても並んでいたみたい。
那覇行きはスイスイ流れてすぐに荷物預けまで完了~
と、ここで事件。
保安検査場通る前にスタバでコーヒー買っちゃったみたい…
一気に飲み干すか捨てるかだからもったいない!だめよ。
中に入って追加で事件。
案内された搭乗ゲートにスタッフがひとりもいない。
モニターにも表示されているのに(‘Д’)
近くにいた別のスタッフに聞き、夫を含めた乗客多数プチパニック状態で慌てて移動(笑。
なんじゃそりゃ(笑。
海外のアクアショップで水草を買う
世界トップクラスのレイアウトを直に見る
凄腕レイアウト職人に直接教えてもらう
台湾ではこんな経験ができましたので、気になる方はぜひ台湾へ(^-^